肌が自ら強く美しくなる「自救力」を育む「皮膚マイクロバイオータ」
|全身を覆う肌に生息する「皮膚マイクロバイオータ」
身体のあらゆる部位に生息する多種多様な微生物は、生涯に渡って私たちの健康と美容を守る存在となります。
ここ最近耳にする「腸内細菌」は、腸の中に生息する微生物を指し、健康への関与が大変注目されています。しかし、私たちの身体に重要な働きをする微生物は腸内細菌だけではありません。
肌に生息する「皮膚マイクロバイオータ」もそのひとつです。肌に有益な作用をもたらし、肌のすこやかさや美しさに貢献しています。
なかでも、肌状態に大きく影響を与える微生物を一般に「皮膚常在菌」といい、その特性から主に3つのカテゴリーに分類されます。
肌に良い働きをする「善玉菌」、逆に肌に悪さをする「悪玉菌」、善玉菌と悪玉菌のバランスによって、どちらかの味方につく日和見菌です。
肌のすこやかさや美しさは、この皮膚常在菌をはじめとした皮膚マイクロバイオータ全体の菌バランスがカギを握っています。
善玉菌優勢な菌バランスは肌を強く美しくする
皮膚常在菌をはじめとした皮膚マイクロバイオータの「菌バランス」は人それぞれ異なり、また、同じ人であっても肌環境によって変化し、これが肌状態の良し悪しを決める大きな要因となります。
もし、今の肌がなめらかでツヤがあり、トラブルのないすこやかな状態であれば、善玉菌優勢な菌バランスを維持しているといえます。逆に乾燥や肌荒れなど、トラブルの絶えない状態であれば、善玉菌よりも悪玉菌優勢な菌バランスになっている可能性があります。
これは、善玉菌の働きでつくられる「皮脂膜」と深く関係しています。皮脂膜は肌の強さや美しさを育むうえで欠かせないものです。
善玉菌が元気に働き、皮脂膜形成がスムースに行われることで、皮脂膜が持つ保護と保湿作用が発揮され、肌はうるおい、なめらかさやツヤが生まれます。
悪玉菌の増殖も抑えられ、常に善玉菌が優勢な菌バランスを維持することができます。そして、善玉菌が優勢になれば日和見菌は善玉菌と同じような働きをするため、この2つのマイクロバイオータの働きによって肌本来の美しくなろうとする力が最大に引き出されるのです。
理想の菌バランスを維持する「整菌習慣※」
このように、善玉菌は肌状態に大きく貢献している皮膚マイクロバイオータですが、普段の何気ないスキンケアや生活習慣などで容易にその数は減少してしまいます。
そのため、日頃から皮膚マイクロバイオータを意識した「整菌習慣※」が大切になります。常に善玉菌が優勢になる菌バランスを維持し、肌の「自救力」を高めることで肌は強く美しく整いさらには、老化のスピードをゆるやかにすることにもつながります。
※マイクロバイオータを意識したスキンケアや生活習慣の提案のこと